テレアポで即効果!営業の言葉選びが売上を左右する
「完璧なスクリプトを準備したはずなのに、一言発した瞬間に電話を切られてしまった…」
テレアポは言葉のボクシングのようなもの。たった一言のジャブが相手のガードをこじ開けることも、不用意な一言が強烈なカウンターを食らって即KOということも日常茶飯事です。
この投稿では、アポイントを遠ざける「NGワード」と、冷たい相手の心をも溶かす「魔法の言葉」をご紹介します。
今すぐ捨てるべき!アポ率を激減させる5つのNGワード
1
「〇〇(商品名)の詳しいご説明なのですが…」
相手はあなたの商品の説明など聞きたくありません。この一言で、「長い話が始まるぞ」と身構え、即座に心のシャッターを下ろします。
2
「いえ、そんなことはなくてですね…」
相手の意見を否定された瞬間に、「この人に何を言っても無駄だ」と思われ、会話はそこで終了します。
3
「何かお困りごとはございませんか?」
信頼関係のない見知らぬ相手に、自分の会社の"困りごと"を正直に話す人など、どこにもいません。「特にありません」という回答を引き出すだけの無意味な問いかけです。
良かれと思った"丁寧な説明"が、実は相手をイラつかせています。電話の向こうのお客様は、あなたの話を聞く準備など全くできていないのです。
明日から使おう!奇跡的にアポが取れる5つの魔法の言葉
「ありがとうございます」
最強の言葉です。お断りに対して「ご状況を教えていただき、ありがとうございます」と返す。この一言が、冷え切った場の空気を和ませます。1回の電話で3回言うことを目標にしましょう。
「私に、会ってください」
「会社として」ではなく、「私(個人)として、あなたに会いたい」という意思表示が、相手の心を動かします。売れない営業ほど、この「お願い」ができていません。
「来週の月曜日か火曜日の午前中はいかがですか?」
「いつかお時間を…」では、その"いつか"は永遠に来ません。こちらから具体的な日時を提示することで、相手は初めて「その時間は空いているか?」と具体的に考え始めます。
その言葉選び、会社の未来を左右します
言葉は単なる記号ではありません。あなたの会社の姿勢、営業担当者の熱意、そしてお客様への敬意を伝える、最も重要なツールです。
もし今あなたの会社がテレアポで苦戦しているなら、スクリプトを見直してみてください:
「詳しいご説明」→「来週のお時間」
「何かお困りごとは?」→「私に会ってください」
「弊社はナンバーワンです」→「ありがとうございます」
この小さな書き換えが、あなたの会社の営業活動に、そして未来の売上に、大きな変化をもたらす最初の一歩となるはずです。
この投稿が役に立ったと思われたら、ぜひシェアして、営業チームのメンバーにもタグ付けしてください!